【VGP金賞】SOUNDPEATS Air5 Pro+ レビュー。この音質でこの価格??  コスパ最強でしょ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
SOUNDPEATS Air5 Pro+ レビュー アイキャッチ

AV情報家電 家電製品アドバイザー(エグゼクティブ等級)のyacchiです。
オーディオ歴は40年以上、ホームシアター歴は15年以上です。

    
「とにかく良い音で音楽を楽しみたい…」

「でも、イヤホンって種類が多くて、どれを選べばいいか分からない…」

そんな悩みを抱えていませんか?

特に1万円台のモデルは、AnkerやJBLなど人気メーカーからも多数発売されており、まさに群雄割拠の状態。

「どうせ1万円以上も出すのであれば、少しでも音質の良いものが欲しい…」というのが本音ですよね。

この記事でレビューする「SOUNDPEATS Air5 Pro+」は、そんなあなたにこそ試してほしい、1万円台で買える高音質イヤホンの大本命です。

オーディオ歴40年の私が忖度なしで「SOUNDPEATS Air5 Pro+」を徹底的にレビューした結果、先に結論をお伝えすると…

1万円台の価格帯の中で抜群の高音質で、ジャンルも選ばず使え、本気でおすすめできます!

いや、2万円台のイヤホンと比べても遜色ないくらい、音質が凄いです!

SOUNDPEATS様より製品をご提供いただきましたが、忖度なしにレビューさせていただいております。
     

10%offクーポンコード:SPA5PLSPR13

利用期間: 2025年10月27日(月) 00:01 ~11月20日(木) 20:00
※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

   

メルカリ購入

   

目次
yacchi
家電製品アドバイザー(AV情報家電) エグゼクティブ等級
オーディオ歴40年以上。
ホームシアター歴15年以上。
AV情報家電製品アドバイザーの資格を持つAV情報家電の専門家です。
2chのピュアオーディオで音楽を、サウンドバーでホームシアターを楽しんでいます。
コストパフォーマンスにはこだわりがあり、安価な製品でも徹底的に音質を向上させる策を試行錯誤しています。
オーディオ・ビジュアル(AV)ライフの楽しみの輪を広げたいと思っています。

はじめに:なぜ今「Air5 Pro+」が注目されるのか?【VGP金賞の真実】

私自身、これまで様々なワイヤレスイヤホンを試してきましたが、この「Air5 Pro+」は、その中でも一際輝く存在だと感じています。

「Air5 Pro+」は、権威あるオーディオビジュアルアワード「VGP」で金賞を受賞したことでも話題になっています。

この金賞受賞は、単なる宣伝文句ではありません。

その背景には、SOUNDPEATSが培ってきた技術力と、ユーザーの期待を超える音質へのこだわりが詰まっているのです。

特に、新搭載されたMEMSドライバーが、その音質を劇的に進化させていると評判です。

本記事では、この「Air5 Pro+」がなぜ今これほどまでに注目されているのか、そしてVGP金賞に輝いた真の理由を深掘りしていきます。

【結論】SOUNDPEATS Air5 Pro+ はこんな人におすすめ!

まず、結論からお伝えします。

「SOUNDPEATS Air5 Pro+」は、以下のような方に心からおすすめできるワイヤレスイヤホンです。

  • 高音質を追求したい方:
    特にLDACコーデック対応のデバイスをお持ちの方には、MEMSドライバーが織りなす繊細かつパワフルなサウンドをぜひ体験していただきたいです。
    今までのイヤホンでは聴こえなかった音のディテールまで感じ取れるでしょう。
    10mmダイナミックドライバーの威力も凄まじく、物凄い重低音を鳴らします!
       
  • 強力なノイズキャンセリングを求める方:
    最大-55dBのAI適応型ノイズキャンセリングは、通勤・通学中の電車内やカフェでの作業中など、あらゆる場面で静寂なリスニング環境を提供します。
    周囲の騒音から解放され、音楽やコンテンツに没入したい方に最適です。
        
  • コストパフォーマンスを重視する方:
    フラッグシップモデルに匹敵する高機能を持ちながら、手頃な価格で手に入るのはSOUNDPEATSならではの魅力です。
    高品質なワイヤレスイヤホンを、できるだけ費用を抑えて手に入れたいと考えている方には、まさに理想的な選択肢となるでしょう。
         
  • 幅広いジャンルの音楽を楽しみたい方:
    ポップス、ロック、EDM、アニソン、ジャズ、アコースティック、クラシック、どのジャンルを聴いても「Air5 Pro+」はその魅力を最大限に引き出してくれます。
    特定のジャンルに偏らず、様々な音楽を最高の音質で楽しみたい方にぴったりです。
         
  • 動画視聴やゲームも快適に楽しみたい方:
    YouTubeや映画鑑賞では、その迫力あるサウンドと遅延の少なさに驚かされることでしょう。
    ゲームモードを併用すれば、さらに没入感の高い体験が可能です。

     
もし、あなたがこれらの項目に一つでも当てはまるなら、「SOUNDPEATS Air5 Pro+」はあなたの期待を裏切らない、素晴らしいパートナーとなるはずです。

今すぐこの感動を体験したい方は、ぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてください!

10%offクーポンコード:SPA5PLSPR13

利用期間: 2025年10月27日(月) 09:01 ~11月20日(木) 20:00
※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

Air5 Pro+の「+」は何が変わった?Air5 Proとの徹底比較

「Air5 Pro」に「+」が付いたことで、一体何がどのように進化したのでしょうか?

ここでは、前モデル「Air5 Pro」との比較を通じて、「Air5 Pro+」の真価に迫ります。

音質を激変させたMEMSドライバーとは?

「Air5 Pro+」の最大の特徴であり、音質を劇的に向上させた立役者が、新搭載されたMEMSドライバーです。

MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)ドライバーは、半導体製造技術を応用して作られた超小型のスピーカーユニットです。

従来のダイナミックドライバーやBA(バランスド・アーマチュア)ドライバーとは異なる原理で音を発生させます。

「Air5 Pro+」では、このMEMSドライバーで中高音域を、そして迫力と力強さを得意とする10mm径のダイナミックドライバーで低音域を担当させるハイブリッド構成を採用しています。

また、このMEMSドライバーを駆動するために、専用Class-Hアンプ(XAA-2000 Aptos Class-H)を搭載しています。

以下に特長を記載しておきます。

  • 10mmダイナミックドライバー(低域担当)
    内部にデュアル銅線を搭載した高精度複合振動板を採用し、低域のダイナミクスを強化
    PU+PEEKの軽量ハイブリッド素材で、力強く厚みのある低音を実現
    ドンシャリではなく、「深みとキレのあるベース」を自然なトーンで再生
        
  • MEMSドライバー「Cowell」(中高域担当)
    MEMS技術を採用したシリコンドライバーで、従来の4倍の応答速度を誇る
    金属的な刺さりのない”きめ細やかで繊細な音の表現”が可能
    振動板が正確に動作するため、音の歪みが極めて少ない
    刺さりにくい、温かく柔らかい高音で、ずっと聴いても疲れない
        
  • アンプ(XAA-2000 Aptos Class-H)
    MEMSドライバー専用に設計された高効率アンプ
    解像度を最大限に引き出し、クリアで立体感のある音場を再現します

      
この組み合わせにより、以下のような音質上のメリットが生まれます。

  • 超高速・高精度な応答:
    圧電素子で高速かつ正確に振動するため、音の立ち上がりや収束が非常に速く、クリアで遅延の少ない再生を実現します。
    これにより、音の輪郭がはっきりとし、より鮮明なサウンドを楽しめます。
        
  • 低歪みで高音域も美しく:
    駆動部の正確な動きにより、高音域でも音の歪みを大幅に低減します。
    これにより、繊細な楽器の響きやボーカルのニュアンスまで、美しく忠実に再現されます。
         
  • 左右差の少ない均一な音:
    シリコンチップ製造のため個体差が小さく、左右のイヤホンの特性が揃います。
    これにより、音の定位感や空間表現に優れ、より自然で広がりのあるサウンドステージを体験できます。

       
このMEMSドライバーの採用こそが、「Air5 Pro+」が「Air5 Pro」から大きく飛躍した最大のポイントであり、VGP金賞受賞の決め手となったと言えるでしょう。

後ほど、詳細な音質レビューを記載しますが、この10mmダイナミックドライバーMEMSドライバーのハイブリッド構成で、低音から高音に至るまで最高の高音質を実現しています。

スペック比較表

主要なSOUNDPEATS製品と「Air5 Pro+」のスペックを比較してみましょう。

これにより、「Air5 Pro+」がどのような位置づけにあるのかが明確になります。

製品名Air5 Pro+Air5 ProAir4 ProCapsule3 Pro+H3
タイプワイヤレスワイヤレスワイヤレスワイヤレスワイヤレス
形式カナル型カナル型カナル型カナル型カナル型
本体操作タッチタッチタッチタッチタッチ
ドライバー方式MEMSドライバー「Cowell」
10mmダイナミックドライバー(PU +PEEK)
10mmダイナミックドライバー(PU+PEEK)13mmダイナミックドライバーMEMSドライバー「Cowell」
12mmダイナミックドライバー
12mmダイナミックドライバー×1
バランスド・アーマチュアドライバー×2
ハイレゾ認証認証済み認証済み×認証済み認証済み
パワーアンプチップ搭載(XAA-2000 Aptos Class-H )××搭載(XAA-2000 Aptos Class-H )×
Snapdragon Sound対応対応対応×対応
LE Audio対応対応×××
再生周波数帯域20Hz~40KHz20Hz~40KHz20Hz~20KHz20Hz~40KHz20Hz~40KHz
対応コーデックSBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX LosslessSBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX LosslessSBC/AAC/aptX Lossless/aptx adaptive/aptxSBC/AAC/LDACSBC/AAC/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless
BluetoothチップQCC3091QCC3091QCC3071WQ7034AXQCC3091
BluetoothバージョンBluetooth5.4Bluetooth5.4Bluetooth5.3Bluetooth5.3Bluetooth5.4
BluetoothプロファイルHSP 、HFP 、 A2DP、AVRCPHSP、HFP、A2DP、AVRCPHSP、HFP、A2DP、AVRCPHSP、HFP 、A2DP、AVRCPA2DP、AVRCP、HSP、HFP
最大持続時間(単体6時間7.5時間6.5時間6.5時間7時間
最大持続時間(本体)30時間37時間26時間43時間37時間
重量 (単体)5g4.8g3g5g6g
重量 (本体)51.11g50.3g36g48g53g
サイズ (単体)34.60×19.87×23.50mm34.60×19.87×23.50mm34.4×24×20.7mm33.57×21.53×25.61mm25.64×22.16×25.97mm
サイズ (本体)66.88×48.33×26.92mm66.88×48.33×26.92mm64×24.2×48.3mm50.07×67.31×25.9mm70.88×48.18×31mm
充電時間 (単体)1時間1時間1.5時間1.5時間1時間
充電時間 (本体)2時間2時間2時間2時間2時間
充電コネクタUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-C
急速充電対応(10分→2時間)対応(10分→2時間)××○(10分→2時間)
内蔵マイク片側3基片側3基片側3基片側3基片側3基
Adaptive ANC対応(-55dB)対応(-55dB)対応(-45dB)対応(-45dB)対応(-55dB)
通話用ノイズキャンセリングSOUND+CVCCVCENCCVC
風切り音低減対応対応対応対応対応
マルチポイント対応対応対応対応対応
ゲームモード対応(60ms 低遅延)対応(60ms 低遅延)対応(88ms 低遅延)対応(70ms 低遅延)対応(60ms 低遅延)
専用アプリ「PeatsAudio」対応「PeatsAudio」対応「PeatsAudio」対応「PeatsAudio」対応「PeatsAudio」対応
防水性能IPX5IPX5IPX4IPX4IPX5
通常価格15,380円9,980円8,480円13880円15,880円
発売日2025年3月21日2024年10月25日2024年7月11日2025年5月23日

     
「Air5 Pro+」は、ドライバー構成において、特に「Air5 Pro」から大きく進化していることがわかります。

バッテリー駆動時間に関しては「Air5 Pro」の方が優れていますが、音質面での進化は「+」の付加価値を十分に感じさせるものです。

開封レビュー:同梱物と本体デザインをチェック!

それでは、実際に「SOUNDPEATS Air5 Pro+」を開封し、その魅力に迫っていきましょう。

開封

パッケージはシンプルながらも高級感があり、開ける前からワクワク感が募ります。

中にはイヤホン本体、充電ケース、そして必要最低限の付属品が美しく収められています。

初めて手にする瞬間から、この製品への期待が高まること間違いなしです。

本体デザイン・質感

「Air5 Pro+」のケースは、マットな質感で指紋が付きにくいのが特徴です。

非常に軽量かつコンパクトで、ポケットに入れてもかさばらず、持ち運びにも最適です。

ケースも手のひらに収まるコンパクトさで、持ち運びのストレスを一切感じさせません。

    
      
USB-C充電端子の周りが、さりげなくゴールドになっているのもお洒落で高級感があります。

     
イヤホン本体も、耳にスッとフィットするカナル型デザインで、長時間の使用でも快適さを保てるよう工夫されています。

イヤホン本体は、耳に吸い付くようなフィット感を実現するエルゴノミクスデザイン。

ゴールドで光沢のある部分とマットな部分のコントラストが美しく、所有欲を満たしてくれます。

付属品

  • USB Type-C充電ケーブル
  • 説明書
  • アプリ説明書
  • イヤーチップ(S/M/L)
  • ヒーツくんのステッカー

    
同梱物としては、USB Type-C充電ケーブルと、複数サイズのイヤーピースが付属しています。

イヤーピースが複数用意されていることで、ご自身の耳の形に合わせて最適なフィット感を見つけられるでしょう。

同梱されるイヤーピースはS/M/Lの3サイズ。

自分の耳に最適なものを選ぶことで、最高の音質とノイズキャンセリング効果を享受できます。

USB Type-C充電ケーブルも付属しており、すぐに使い始められるのも嬉しいポイントです。

肝心の「音質」を評価|どんなジャンルの音楽に向いている?

ワイヤレスイヤホンを選ぶ上で最も重要な要素の一つが「音質」です。

MEMSドライバーを搭載した「Air5 Pro+」の音質は、一体どのようなものなのでしょうか。

LDACとAACの両方で徹底的に評価していきます。

LDACの音質評価

LDACコーデックで接続した場合、「Air5 Pro+」はまさにその真価を発揮します。

私自身の聴感上の評価は以下の通りです。

  • 高音:
    相変わらずSOUNDPEATSらしく、明瞭度が高いです。
    高音がクリアに、そして伸びやかに聴こえます。
    決して刺さったりキンキンすることなく、音に温かみがあり非常に自然な響きが特徴です。
    MEMSドライバー採用の効果が明確に音質に現れています。
         
  • 中音:
    ボーカルも非常に明瞭で、はっきりとクッキリと聴こえます。
    明るい傾向の音色なので、ポップスなどのボーカル曲との相性は抜群です。
    埋もれることのないボーカルの存在感が、音楽をより魅力的にします。
         
  • 低音:
    「Air5 Pro+」は、中高域担当のMEMSドライバーばかりに気を取られがちですが、
    今回の10mmダイナミックドライバーの威力は凄いと思います。
    かなり量感があり、重厚な響きが凄いです。
    迫力とキレを両立した「重厚感」があり、それでも決してボワつくことなく、深い低音までしっかりと鳴らしてくれます。
    感覚的には、あのBOSEの低音に少し近いような、質の高い低音だと感じました。
    私自身、この低音は非常に好みです。
       
  • 音場:
    イヤホンであるため、音場はヘッドホンのように広大ではありません。
    いわゆる「頭内定位」ですが、目の前に演奏空間が浮かび上がるような臨場感を求めなければ、パーソナルに音楽を楽しむには十分な音場だと思います。
    音の定位感は非常に優れています。
          
  • 全体:
    さすがMEMSドライバーといった印象で、一般的なBA型ドライバーにありがちな金属的な響きや硬さは全く感じられません。
    非常に自然で伸びやかに、そして滑らかに音楽を奏でます。
    解像度も高いのですが柔らかさもあり、音に張りがあり、芯を感じさせるサウンドです。
    SOUNDPEATSらしい明瞭度の高さも相まって、音楽を本当に自然で楽しく聴くことができます。
    全体の音のバランスも非常に良く、これは間違いなくかなりの高音質だと言えるでしょう。

音楽ジャンル別のレビュー

様々な音楽ジャンルで「Air5 Pro+」の音質を試してみました。

その結果、どのジャンルでもその実力を遺憾なく発揮してくれました。

  • ポップス:
    明瞭度の高さが際立ち、ポップスは本当に楽しく聴けます。
    深いベースの上に明瞭なボーカルが乗っかり、高音はクリアでありながら耳に刺さることなく、自然に伸びていきます。
    J-POPやK-POPなど、幅広いポップスに最適です。
        
  • ロック:
    ギターの乾いたリフも非常に良い感じで再現されます。
    ギターの明瞭度が高いため、楽曲全体のノリが格段に良くなります。
    重低音の再現も素晴らしく、ロックとの相性は抜群です。
    ドラムの定位感も良く、ハードなドラムプレイもサラリと再現してしまいます。
        
  • EDM:
    EDMに欠かせない重低音が非常に充実しており、相性抜群です。
    明瞭度が高く、ベースも弾むような感覚で、かなり気持ち良く音楽に乗ることができます。
    クラブミュージック好きにはたまらないでしょう。
         
  • アニソン:
    一般的に音質が悪いとされることも多いアニソンですが、「Air5 Pro+」で聴くと、その印象は一変します。
    明瞭度の高い高音、硬くなくしっかり再現されるボーカル、深く響く低音のおかげで、高音質で楽しめます。YOASOBIの「アイドル」を聴いても、全く高音質に感じられ、このジャンルでのパフォーマンスには一番驚かされました。
        
  • ジャズ:
    「The Dave Brubeck Quartet」の「テイク・ファイブ」を聴いても、実に気持ち良いです。
    各楽器の音が非常にクリアに聴こえ、サックスの響きには金属的な硬さが全くなく、実にまろやかに鳴らします。
    ピアノやドラムの定位感も素晴らしく、ジャズの繊細な表現を見事に再現します。
         
  • アコースティック:
    ギターの音色も明瞭で、非常に気持ち良く聴けます。
    ノラ・ジョーンズの「ドント・ノー・ホワイ」を聴くと、ギター、ウッドベース、ピアノ、ドラムのブラシの音まで明瞭度高く再現され、ノラのボーカルは圧巻の一言でした。
         
  • クラシック:
    鳴らすのが難しいとされるクラシックですが、「Air5 Pro+」は問題なく再生します。
    ヴィヴァルディの「四季」より「春」第1楽章を聴くと、実に春らしさを感じられます。
    ラヴェルの「ボレロ」を聴いても、その哀愁感がしっかりと伝わってきます。
    低音がかなり響くため、クラシックの壮大さも十分に表現できます。

     

「Air5 Pro+」の音質の凄さは以下の動画をご参照ください。⇩
(Air5 Pro との音質比較が凄く分かりやすいです!)

YouTube・映画での音質評価

音楽だけでなく、YouTubeや映画鑑賞でも「Air5 Pro+」はその実力を発揮します。

  • YouTube(NOBROCK TV、yacchi旅):
    話し声が非常に明瞭に聴こえ、BGMの音質もかなり良いです。
    YouTubeの動画視聴にもかなり適していると感じました。
    コンテンツのセリフやナレーションが聞き取りやすいため、情報収集やエンターテイメントとしてYouTubeを楽しむ方には最適です。
        
  • 映画(ディズニープラス:スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け):
    物凄い迫力と臨場感を感じられます。
    特に重低音が素晴らしく、爆発音などの迫力は半端ではありません。
    音声の遅延もほとんど気にならず、映画の世界に深く没入することができます。
    アクション映画やSF映画をよく観る方には、ぜひ試していただきたいです。

     
音質評価で使ったYouTube(yacchi旅)⇩

相性の良いジャンル

相性の良いジャンル
  • ポップス
  • ロック
  • EDM
  • アニソン
  • ジャズ
  • アコースティック
  • クラシック

      
上記レビューから、「Air5 Pro+」は特定のジャンルに偏ることなく、あらゆるジャンルの音楽、動画、映画を高音質で楽しめる万能型のイヤホンであると言えます。

特に、明瞭なボーカルとパワフルな低音を重視するポップス、ロック、EDM、アニソンとの相性は抜群です。

クラシックやジャズのような繊細な表現を求めるジャンルでも、MEMSドライバーの恩恵により、その魅力を存分に引き出してくれます。

AACの音質評価

LDACと比較すると、AACでの音質は、音のキメの細かさ、重低音の量感、全体の明瞭度がわずかに後退する印象を受けます。

しかし、それでも十分に高音質であり、一般的なワイヤレスイヤホンと比較すれば、そのパフォーマンスは非常に優れています。

もしLDAC対応のデバイスをお持ちであれば、断然LDACで聴くことをおすすめします。

その違いは、かなりのレベルで実感できるはずです。

  • LDAC⇔AACへの切り替えは、一旦電源が自動で再起動します

ムービーモードでの音質評価

「Air5 Pro+」には、動画視聴やゲームプレイ時に特に威力を発揮するムービーモードが搭載されています。

このモードをオンにすることで、映像と音声のズレを極限まで抑え、より一体感のある視聴体験を提供します。

私自身、映画鑑賞時に一切の遅延を感じることなく、迫力あるサウンドを存分に楽しむことができました。

特にアクションシーンやセリフの多いコンテンツでは、その効果を実感できるでしょう。

音質評価の環境
  • 音源:Amazon Music Unlimited ULTRA HD(24-bit/48KHz)、HD(16-bit/44.1KHz)
  • 再生ジャンル:ポップス、ロック、EDM、アニソン、ジャズ、アコースティック、クラシック
  • 再生映画:スターウォーズ スカイウォークの夜明け(ディズニープラス)
  • YouTube:NOBROCK TV、yacchi旅
  • 接続機器:
    スマホ:Pixel 8 Pro
Disney+

      
音の好みは人それぞれなので、あくまで参考までに。

10%offクーポンコード:SPA5PLSPR13

利用期間: 2025年10月27日(月) 09:01 ~11月20日(木) 20:00
※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

装着感

私自身、久しぶりにカナル型のイヤホンを使用しましたが、「Air5 Pro+」の装着感は非常に良いと感じました。

耳にスッとフィットし、安定感があります。

イヤーピースが複数付属しているため、自分の耳に合ったサイズを選ぶことで、より快適な装着感を得られるでしょう。

長時間使用時の快適性

カナル型イヤホンは長時間装着すると耳が疲れやすいという声もありますが、「Air5 Pro+」は軽量設計と優れたフィット感により、長時間の使用でも快適さを保つことができます。

私の場合、3時間以上の連続使用でも耳への負担は少なく、集中して音楽や作業に取り組むことができました。

イヤーピースの選択が、この快適性をさらに高める鍵となります。

  • 音質を評価する際は、自分の耳に合った適切なイヤーピースを装着してイヤホンをしっかり耳にフィットさせてください。
    耳にフィットしていないと低音の出方などが全然違ってきます。

操作性

「Air5 Pro+」は、一通りの操作項目をカスタムキーで設定できるため、操作性に関しては全く問題ありません。

自分好みにカスタマイズできる点が非常に便利です。

私が設定した内容は以下です。

例えば、私は以下のように設定しています。

  • シングルタップ:再生/一時停止
  • ダブルタップ(右):次の曲へ
  • ダブルタップ(左):前の曲へ
  • トリプルタップ(右):ノイズキャンセリング
  • トリプルタップ(左):ノイズキャンセリング
  • 1.5秒長押し(右):音量アップ
  • 1.5秒長押し(左):音量ダウン

    
このように、自分の使いやすいように自由にカスタマイズできるのは、非常に大きなメリットです。

ノイズキャンセリング

「Air5 Pro+」に搭載されているのは、最大-55dBを誇るAI適応型(アダプティブ)ノイズキャンセリングです。

AIが装着状態を自動検知し、環境に応じてリアルタイムにANC効果を最適化してくれます。

その効きは非常に強力で、周囲の騒音を大幅にカットしてくれます。

屋内で使用してみましたが、かなり周囲の音を遮断し、マウスのクリック音は完全に消えるけどキーボードを叩く音は若干入ってくる感じで、作業に集中しやすい環境が実現できました。

アプリ「PeatsAudio」では、適応型、室内、屋外、屋外交通といった複数のモードを設定可能です。

私自身、それぞれのモードの違いを明確に感じることは少なかったですが、普段使いであれば「適応型」にしておくことで、場所に応じた最適なノイズキャンセリング効果が得られるため、特に問題はないでしょう。

外音取り込み

外音取り込みモードも搭載されており、イヤホンを装着したままでも周囲の音を自然に聞くことができます。

コンビニでの会計時や、駅のアナウンスを聞きたい時などに非常に便利です。

自然な聞こえ方で、会話もスムーズに行えます。

バッテリー性能

イヤホン単体での最大持続時間は約6時間と、一般的なワイヤレスイヤホンとしては標準的な性能です。

普段使いであれば、通勤・通学や短時間の作業中に困ることはないでしょう。

充電ケースを併用すれば、さらに長時間の使用が可能です。

また、急速充電にも対応しており、10分の充電で2時間使用可能なので、外出先でもサッと充電すれば安心して使用できます。

アプリの使い勝手

専用アプリ「PeatsAudio」は、他のSOUNDPEATSイヤホンと同様に直感的で使いやすいインターフェースです。

イコライザー設定やタッチコントロールのカスタマイズ、ノイズキャンセリングモードの切り替えなど、様々な設定をアプリから行うことができます。

ノイズキャンセリングは、アプリで適応型、室内、屋外、屋外交通 を設定可能です。 

それぞれの違いはあまり分かりませんでした。

普段は適応型にしておけば問題なさそうです。

特に注目すべきは、タッチコントロールを無効にできるようになった点です。

フィットネスジムなどで汗を拭く際に、誤って操作してしまう心配がなくなりました。

これは、アクティブなシーンでイヤホンを使用する方にとって、非常に嬉しい改善点と言えるでしょう。

「PeatsAudio」アプリでは、イコライザー設定、タッチコントロールのカスタマイズ、ノイズキャンセリングモードの切り替え、ファームウェアアップデートなど、多岐にわたる設定が可能です。

特にイコライザーは、プリセットから選ぶだけでなく、自分好みに細かく調整できるため、まさに「自分だけの音」を追求できます。

直感的な操作で、誰でも簡単に使いこなせるでしょう。

アプリのホーム画面

    

ノイズキャンセリングの設定画面

    

イコライザー設定画面

      
適応型イコライザーは、出てくる音に対して聴こえたらタップしていきます。

どんどん高周波になっていきます。

私は加齢のため後半の高音はほとんで聴こえませんでした。

適応型イコライザーのテスト画面

    

カスタムイコライザー設定画面

マルチポイントの接続手順

他社のイヤホンとマルチポイント接続方法が違ったりするので、解説しておきます。

SOUNDPEATSのイヤホンは大体このやり方です。

  • 既に接続されている1台目の端末のBluetooth接続を一旦、オフにします。
        
  • そうすると自動的に2台目の端末でペアリングモードになります。
       
  • 2台目との接続状態を維持したまま、1台目の端末のBluetooth接続を再度オンにすると、マルチポイント接続が完了します

  
一旦マルチポイント接続が完了すると、次回以降はマルチポイント接続が自動的に再接続されます。

  • マルチポイント接続とLDACの併用はできない仕様です

良かった点

「SOUNDPEATS Air5 Pro+」を実際に使ってみて、特に「これは素晴らしい!」と感じた点をまとめました。

  • 高音質:
    これは間違いなく最大の魅力です。
    今まで聴いてきたワイヤレスイヤホンの中でも、トップクラスの高音質だと断言できます。
    MEMSドライバーによる繊細さとダイナミックドライバーによる迫力が融合し、音楽の新しい発見を与えてくれます。
    この音質を味わうためだけに、このイヤホンを購入する価値は十分にあります。
          
  • ケースが軽量・コンパクト:
    日常的に持ち運ぶものだからこそ、ケースのサイズや重さは重要です。
    Air5 Pro+のケースは非常に軽量でコンパクトなので、ポケットや小さなバッグにもすっぽり収まります。
    また、マットな質感で指紋が付きにくいのも、細かいながらも嬉しいポイントです。

気になる所

完璧な製品は存在しません。

「Air5 Pro+」にも、いくつか気になる点がありました。

  • ワイヤレス充電には非対応:
    最近のワイヤレスイヤホンではワイヤレス充電に対応しているモデルも増えていますが、Air5 Pro+は非対応です。
    充電はUSB Type-Cケーブルで行う必要があります。手軽さを求める方には、少し残念な点かもしれません。
         
  • 装着検出機能はない:
    イヤホンを耳から外しても、音楽が自動的に一時停止する装着検出機能は搭載されていません。
    イヤホンを外しても音楽は鳴りっぱなしになるため、手動で停止する必要があります。
    この機能に慣れている方にとっては、少し不便に感じるかもしれません。

特長

「Air5 Pro+」の特長をみていきます。

MEMSドライバーの特長

先にも述べたMEMSドライバーは、SOUNDPEATS Air5 Pro+ の音質を決定づける重要な要素です。

その特長を改めてまとめます。

  • 超高速・高精度な応答:
    圧電素子で高速かつ正確に振動するため、音の立ち上がりや収束が速く、クリアで遅延の少ない再生を実現します。
        
  • 低歪みで高音域も美しく:
    駆動部の正確な動きにより、高音域でも音の歪みを大幅に低減。
    繊細な表現を可能にします。
         
  • 左右差の少ない均一な音:
    シリコンチップ製造で個体差が小さく、左右イヤホンの特性が揃うため、定位感や空間表現に優れます。

      
これらの特長により、MEMSドライバーは従来のドライバーでは難しかった、より自然で高精細なサウンドを実現しています。

主な仕様

SOUNDPEATS Air5 Pro+ の主な仕様を表にまとめます。

製品名SOUNDPEATS Air5 Pro+
カラーバリエーションブラック
特徴・MEMSドライバー、10mmダイナミックドライバー、XAA-2000 Aptos Class-H搭載
・Qualcomm「QCC3091」チップ
・aptX Lossless、LDAC、LC3対応
・ハイレゾ認証済み、「Snapdragon Sound」にも対応
・LE Audio対応
・-55dB「AI適応型(アダプティブ)ノイズキャンセリング」搭載
・マルチポイント接続対応
・60ms低遅延ゲームモード
タイプワイヤレス
形式カナル型
本体操作タッチ
ドライバー方式MEMSドライバー「Cowell」
10mmダイナミックドライバー※(PU +PEEK)
ハイレゾ認証認証済み
パワーアンプチップ搭載(XAA-2000 Aptos Class-H )
Snapdragon Sound対応
LE Audio対応
再生周波数帯域20Hz—40KHz
対応コーデックSBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless
BluetoothチップQCC3091
BluetoothバージョンBluetooth5.4
BluetoothプロファイルHSP 、HFP 、 A2DP、AVRCP
最大持続時間(単体)
※AAC 40%音量 通常モード
6時間
最大持続時間(本体)
※AAC 40%音量 通常モード
30時間
重量 (単体)5g
重量 (ケース&イヤホン本体)51.11g
サイズ (単体)34.60×19.87×23.50mm
サイズ (本体)66.88×48.33×26.92mm
充電時間 (単体)1H
充電時間 (本体)2H
充電コネクタUSB Type-C
急速充電対応(10分→2時間)
AI適応型(アダプティブ)ノイズキャンセリング対応(-55dB)
外音取り込み機能対応
内蔵マイク片側3基
通話用ノイズキャンセリング対応
風切り音低減対応
マルチポイント対応
ゲームモード対応(60ms 低遅延)
イヤホンを探す対応
装着テスト対応
専用アプリ対応
Google Play「PeatsAudio」
App Store「PeatsAudio」
防水性能IPX5
リセット方法①両方のイヤホンを充電ケースに入れ、蓋を開けます。
②充電ケースのリセットボタンを10秒間長押しします。赤のランプが点滅します。
③デバイスの登録を解除します。
④完了です。
受賞履歴VGP2025SUMMER 金賞
付属品USB Type-C充電ケーブル
説明書
アプリ説明書
イヤーチップ(S/M/L)
ヒーツくんのステッカー
通常価格15,380円

価格

「SOUNDPEATS Air5 Pro+」は、その高い性能からは想像できないほどの魅力的な価格設定がされています。

•現時点のAmazon価格: 通常価格15,380円のところ、発売直後は特別に10%オフのクーポンが提供されます。
 Amazonのセールやクーポンと併用できるので、更にお得です。

• 10%offクーポンコード:SPA5PLSPR13

    
この価格で、MEMSドライバー搭載のハイブリッド構成、最大-55dBのAI適応型ノイズキャンセリング、aptX LosslessやLDACといった高音質コーデックに対応していることを考えると、そのコストパフォーマンスは圧倒的です。

この特別なキャンペーン価格で手に入れることをおすすめします。

今すぐ「SOUNDPEATS Air5 Pro+」を手に入れて、ワンランク上の音楽体験を始めてみてください!

10%offクーポンコード:SPA5PLSPR13

利用期間: 2025年10月27日(月) 09:01 ~11月20日(木) 20:00
※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

まとめ

「SOUNDPEATS Air5 Pro+」は、MEMSドライバーとダイナミックドライバーのハイブリッド構成により、これまでのワイヤレスイヤホンの常識を覆すほどの高音質を実現した、まさに「VGP金賞」にふさわしい製品です。

強力なノイズキャンセリング、豊富な高音質コーデック対応、そして使いやすいアプリなど、機能面でも一切の妥協がありません。

確かにワイヤレス充電や装着検出機能がないといった「気になる所」はありますが、それを補って余りあるほどの音質の良さと、圧倒的なコストパフォーマンスは、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

もしあなたが、日々の音楽体験をワンランクアップさせたい、あるいは最高のコストパフォーマンスを誇るワイヤレスイヤホンを探しているのであれば、「SOUNDPEATS Air5 Pro+」は自信を持っておすすめできる逸品です。

この機会にぜひ、その革新的な音質と快適さを体験し、あなたのオーディオライフを豊かなものにしてください。

購入はこちらから!

10%offクーポンコード:SPA5PLSPR13

利用期間: 2025年10月27日(月) 09:01 ~11月20日(木) 20:00
※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

     
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

少しでも私のレビューが皆さんの楽しいオーディオ・ビジュアルライフの一助になれば幸いです。

      
「オーディオやカメラ」などについての悩みや疑問・質問など、ご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部にあります)

※いただいたコメントは全て拝見し、真剣に回答させていただきます。
    

それでは、楽しいオーディオ・ビジュアルライフを!!
  
     

10%offクーポンコード:SPA5PLSPR13

利用期間: 2025年10月27日(月) 09:01 ~11月20日(木) 20:00
※本クーポンコードは、Amazonのセール価格やクーポンと併用可能です。

    

Disney+

       

メルカリ購入

 

※この記事の内容はあくまで個人の見解で、間違っていたり、最新でない可能性があります。できるだけ公式サイトのリンクを貼っておきますので、正しい情報は公式サイトをご確認ください。

SOUNDPEATS Air5 Pro+ レビュー アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次